¥1,500
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
【録画配信】
下記の講座の録画視聴が出来ます。
リアルタイムでは参加できなかった方も、本チケット購入で何度でも視聴できる録画配信を受けられます。
~~~~~~~~
【オンライン講座】
ゆうにーの「軽石のふしぎ講座」110分
(親子向け)
※子どものみ、大人のみも可能
【開催日程】
110分(1時間50分)
(導入5分、座学90分、質疑15分)
【講座の内容】
ゆうにーによる軽石講座、好評につきオンライン版を開催します!
ネコクラブでも大反響。
保育園から親子の集まりまで多数の依頼を受けている「軽石のふしぎ講座」です。
今回は、親子でも楽しめる様に解説していきます。
※小学校以上が最適です。(今回は長いので、低学年だとちょっと難しいかも…ウエルカムですが)
火山や地学などの難しい知識は必要ありません。
保育園で3、4歳の小さな子にも教えるゆうにーだからこそ、予備知識がなくともわかりやすくお伝えします。軽石を通して新しい世界が開けること間違いなし!
2021年10月、沖縄に漂着し始めた大量の軽石。
あまりの量の多さに、船舶や漁業への影響が出ている自然現象。人間生活に被害を与えるとともに、ダイナミックな地球のメカニズムのひとつとして、太古の昔から繰り返されてきた現象でもあります。
この講座では、軽石噴出を伴う噴火のメカニズム、今回の起源となった海底火山「福徳岡の場」のことの解説からはじめ、軽石の種類や含まれる鉱物についても紹介します。さらには、軽石漂着の現状や生態系への影響など、今わかっている福徳岡の場軽石について、さまざまな視点で理解できる内容となっています。
今回の軽石漂着を客観的に理解することで、人間と自然の付き合い方を考える新しい世界を開くことができるかもしれません。
【講師について】
丸谷 由(ゆうにー)
ネコのわくわく自然教室代表理事
沖縄県中城村を拠点に子どもたちの自然体験教室「ネコのわくわく自然教室」を主催。20年以上沖縄の子ども達向けに、自然体験や自然環境についてのレクチャーを行っています。4才の娘と一緒に「親子で遊べる自然遊び」を紹介するYouTube動画も配信中。
軽石については以前から教材として扱っており、今回の大量漂着に際して、軽石の魅力と仕組みを科学的に伝える図鑑「軽石のふしぎ図鑑」を2021年11月に出版。以後、ネガティブなイメージが強い軽石の「学びとしての価値」を発信する活動をSNSや講座開催を通して行っています。
ネコのわくわく自然教室(沖縄県中城村)
http://www.neco-hp.com/
【講座コンテンツ】
・軽石とは
・福徳岡の場とは
・軽石の漂流と漂着
・世界と過去の事例
・生物学的な役割
・生態系への影響と問題
・軽石の種類(福徳岡の場)
・軽石内の鉱物
・軽石の楽しみ方
・質疑応答
【開催方法】
YouTubeでの録画視聴です。
【対象】
一般親子向けの開催です。
どなたでも申し込みができます。
内容は親子向けですが、小学生以上なら楽しめるかと思います。(※小学校の低学年だとちょっと難しいかも…)
【参加方法】
本サイトでチケットをご購入ください。
1チケット…2,500円(家族でしたら一緒に視聴も可能)
※小学校の低学年だとちょっと難しいかも?
※今後、子ども向けオンライン講座の開催も予定しています。
※チケット購入の際は、受講日を選択して下さい。
※通販サイトのシステム上、送料表記がありますが無料の設定になります。
【参考書】
「軽石のふしぎ図鑑 ~福徳岡の場からの漂着を通して軽石の不思議と面白さを知る図鑑~」
著・絵:丸谷 由
発行:ネコのわくわく自然教室(2021年11月)
定価:1,650円(税込)
(購入先)
https://bookplt.com/viewer/yoTg6x05TvADjNw15v8hvDOb885T37r7V5QZSq6wKQ5Q8B16aD1401
お手元にあればより理解が深まるかと思いますが、図鑑をお持ちではなくても受講可能で、試聴には問題ありません。
図鑑をすでに読まれた方も十分に楽しめる内容となっています!
【ネコわくの軽石教育の活動】
▼メディアでの紹介
https://necon.exblog.jp/29022756/
▼軽石のふしぎ図鑑について
https://necon.exblog.jp/28966060/
▼子ども向け軽石講座の内容(対面形式)
https://necon.exblog.jp/29015017/
▼軽石講座の依頼について
https://necon.exblog.jp/29030872/
▼軽石問題についての考え(ゆうにー)
https://necon.exblog.jp/29014886/
▼親子で使える軽石シートのダウンロード
https://necon.exblog.jp/29051135/