¥950
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
【ネコわくオリジナル】
1400kmもの旅をしてきた海底火山からの軽石
沖縄の青い海と青い空をイメージにレジンで封入し、ストラップにしました。
沖縄からお届けします!
【ストラップの特徴】
・福徳岡の場から沖縄本島へ漂着した軽石を使用しています。
・透明感のあるレジンを使い沖縄の青いを漂う様子を表現しました。
・軽石に含まれる鉱物もそのまま封入されています。含まれる鉱物は軽石により異なります。
・沖縄県中城村で軽石を採取、ストラップを作っています。
【選べる3種類の形】
・しずく型
縦3.5cm、横2.2cm
・丸型
縦3.0cm、横3.3cm
・角型
縦3.5cm、横3.5cm
【ストラップの色も選択可能】
8色のひもと好きな形を組み合わせできます。
(黒、桃、赤、青、空、橙、黄、白)
【解説カード付き】
「軽石のふしぎ図鑑」の作者による簡易解説カードが付いています。軽石の種類や福徳岡ノ場噴火の概略を知ることができます。
【おことわり】
・含まれる軽石はひとつずつ形が異なります。
・ひとつずつ手作りのためグラデーションの具合などは、製品によって異なります。
・軽石の性質上、レジンの中には微細な気泡が含まれます。
【軽石はすべて福徳岡ノ場2021】
含まれる軽石は、すべて、小笠原の海底火山「福徳岡ノ場」が2021年8月に噴火したときの噴出物。地下深くから上がってきたマグマが、海水や空気に触れて泡立ちながら固まったものです。軽石は、地球内部の物質を直接手にすることが出来る、とても魅力的な石になります。
【1300kmの旅を経て沖縄本島に漂着】
噴火から2ヶ月ちょっと。太平洋を1000km以上も旅をして、沖縄本島へ流れ着いたものになります。沖縄や奄美では大量に漂着したため、交通や漁業に支障が出るほどの影響が出ました。100年に一度と言われる海底火山によるダイナミックな営みによるものです。
【除去活動によるものを含む】
今回のストラップには、沖縄に流れ着き漁港などで除去活動が行われて、行き場を失った軽石が含まれています。一部地域では迷惑な存在となってしまいましたが、石としては形状が多様で鉱物も多く魅力的なもの。このストラップとして新しい価値を認めてもらえることを期待します。
【軽石の安全性】
一時期、報道では軽石が安全ではないかも…ということが言われていましたが、現在は沖縄県により軽石の成分的な安全性は確認されています。また除去活動により取り除かれた軽石の積極的な利活用も推奨されています。
(沖縄県の軽石ページ)
https://www.pref.okinawa.jp/site/kankyo/seibi/karuishihyoutyaku.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
漂着軽石ストラップ
生産:沖縄県中城村
素材:軽石、レジン、スチール、ナイロン
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【軽石のふしぎ図鑑】
軽石についてより詳しく知りたい方は、併せて「軽石のふしぎ図鑑」をご購入頂くことをお勧めします。火山学の専門家とともに作った日本初の軽石専門図鑑です。子どもから大人まで、軽石ふしぎから福徳岡ノ場の最新状況まで知ることができます。
「軽石のふしぎ図鑑 ~福徳岡の場からの漂着を通して軽石の不思議と面白さを知る図鑑~」
著・絵:丸谷 由
発行:ネコのわくわく自然教室(2021年11月)
定価:1,650円(税込)
(購入先)
https://bookplt.com/viewer/yoTg6x05TvADjNw15v8hvDOb885T37r7V5QZSq6wKQ5Q8B16aD1401